【独占インタビュー】Fintokeiプロトレーダーからの声:大塩さん

Fintokei(フィントケイ)認定プロトレーダーとしてご活躍される、大塩さんにサービスご利用の感想や、ご自身のトレーディングについてお伺いさせていただきました。

プロップトレーディングに興味がある方にとって、後押しとなる回答をいただきましたのでぜひご覧ください。


ーご自身についてご紹介ください。

大塩と申します。普段は会社員、トレードは自作システムで行っています。


ーFintokeiのプロップトレーダーとなったきっかけは何ですか?また、プロトレーダーであることについてどう感じていますか?

YouTubeで紹介されている動画がきっかけでチャレンジを始めました。プロトレーダーである実感はまだありませんが、引き続きリスク管理を徹底してトレードしていきたいです。


ー今までの取引経験や取引スタイルについて教えてください。また、これらがFintokeiにどう活かされましたか?

トレード歴は1年程です。デイトレードがメイン、時々スイングトレードというスタイルで取引しています。初めはスキャルピングもしていましたが、リスク管理が難しいと思い、変更しました。


ーこれまでのFintokeiでのトレード体験はいかがでしたでしょうか?

Fintokeiを始める前とは、リスク管理に関して全く考え方が変わりました。リスクを常に考慮しながら進めるのは難しいですが、学びがありました。


ーこれまでFintokeiでどれくらいの報酬を獲得されていますか?

今回が初めての報酬獲得です。金額は35千円ほどです。


ーFintokeiで最も面白いと感じた点と最も難しいと感じた点を教えてください。

面白い点は、常に自分の成績がマイページで確認できたこと、少ない資金からでも大きい取引を出来るチャンスがある点です。難しい点は、失格条件に達しないためのリスク管理の制限面だと思います。


ーFintokeiは、トレードスキルの向上に効果がありましたか?教育動画を見たり、ツールや経済指標のニュースをご利用されましたでしょうか?

リスク管理の面で非常に学びがありました。チャレンジをする前と後では視点が大きく変わったと感じています。トレードに反映させたことはありませんが、Fintokeiの経済ニュース等は時々目を通していました。


ープロップファームでのトレードの利点は何だと思いますか?

小資金から大きい取引が出来る点だと思います。


ートレード中のリスク管理方法や、トレードの過程での損失や困難にどのように対処していますか?

とにかく一貫性を保つことを意識しています。

一度の取引での損失額を毎回計算して取引を行いました。最初に決まった位置で損切りをすることで、大きすぎる損失を出さないよう心掛けました。


ープロトレーダーとして成功するために、最も重要な資質は何だと思いますか?

決まった条件で常に取引を続けていく一貫性と焦らない事だと思います。


ープロトレーダーを目指すトレーダーに向けて、アドバイスをお願いします。

事前検証がすごく重要だと思いました。検証が出来ていれば、少しの損失が出ても一貫性を保って取引が出来ると思います。

まだ私も駆け出しですが、検証を重ね、愚直に実行していくことが重要だと思っています。


大塩さん、貴重なプロトレーダーとしてのご意見をありがとうございました。

Fintokeiでは実際のトレーダーの皆さんから届いた声を、SNSやブログ、動画などでどんどん配信予定です。

お見逃しのないよう最新情報がGETできるSNSをフォローして、今後の更新をお楽しみに!

最速でプロトレーダーへ!高額資金での取引をスタートしませんか?