【大会後インタビュー】「サクラサク!満開トレード大会」第2位:Jazzさん

2025年3月開催「サクラサク!満開トレード大会」へご参加いただいた皆様お疲れ様でした!

この度見事、大会第2位を飾ったJazzさんへ、大会後インタビューをお伺いさせていただきました。

※Fintokeiのデモトレード大会は娯楽を目的としており、当社のプロダクトであるチャレンジプランなどと比べてよりカジュアルに参加できる内容であることを予めご了承ください。


1)大会入賞、おめでとうございます!今回の勝利に結びついた取引戦略と、辿り着くまでについて教えていただけますか?

ありがとうございます。

戦略としてはいつも自分の行っているトレードのリスクリワードを大会のルールに合わせて調整しました。

正直、大会中の順位を見るとリスクを上げるか悩むこともありましたが、トレード単発のリスクを上げるより試行回数とリワードのみを伸ばすようにしたことが今回はうまくハマったと思います。


2)大会全体を通じて、どのようにリスク管理し、取引ポジションの収益性を維持しましたか?また遵守した具体的なリスク管理手法や原則はありますか?

リスク管理についてはトレード1回のリスクを2〜3%に抑え絶対に一発退場はしないように設定しました。

リスクリワードを最低でも1:3以上を目安にファーストポジションを取り、時間軸の大きいポジションで入った時はlotを追加しリワードのみ倍増と建値のストップロス設定、時間軸が小さい時は建値決済せずにリスクリワードを厳守しました。

また大会ルールの特性上、利益が出た日に関してはその利益をリスクに含めることが出来るのでそこでどれだけ利益を伸ばせるかを意識しました。


3)市場は常に不安定で予測できない状況が多くありますが、 大会中に直面した困難な状況の例と、それを切り抜けた方法を教えていただけますか?

自分のリスクリワードでは3回以上の負けが続くと巻き返すのが難しくなるのですが、実際大会期間中に4連敗が発生し、上位入賞は厳しい状況でしたが逆に入賞は諦めてルール通りトレードを行っただけなのでどちらかと言うと運が良かっただけだと思います。


4)トレーダーにとって重要となるマインドセットですが、特に大会中で厳しい瞬間にトレードの意思決定を行う際、どのように感情と規律を維持しますか?

マインドセットが本当に苦手で感情に左右されることが多かったのですが、環境認識にルールを明確に定めることによって無駄なトレードを減らし、入るべきところで入ることが出来るようになってきました。


5)トレード争いに勝つためには適応性が必要とされますが、市場状況の変化や予期せぬ展開に応じて戦略をどのように調整しましたか?

あらゆる状況に適応出来るほど戦略の引き出しがないので予期せぬ状況は待つことしかできませんでした。

ですが大会に入賞したいという目標もあったのでリスクリワードは変えずに時間軸を変えてトレードの試行回数を増やすという試みは多少ありました。


6)Fintokeiのデモトレード大会に参加して得た教訓はありますか?

ルールの厳守が結果につながるというのが教訓として得られたと思います。


7)大会全体を通して楽しんでいただけましたか?その場合、特によかった点について教えてください。

大会は楽しかったです。

ノーリスクで賞金が出るなんてなかなかないので参加側にとっては嬉しい限りだと思います。


8)今回の大会での勝利を踏まえ、今後も参加される予定ですか?その場合、理由は何でしょうか。

タイミングを見て参加したいと思います。

その場合はより大会に合わせた戦略を作ってから挑戦したいです。


9)次回の大会へ参加を考えているトレーダーの方に向けてアドバイスをお願いします。

アドバイスというと恐縮なのですが、参加リスクがないので積極的に挑戦するべきだと思います。

入賞を狙うのであれば自分のスタイルを軸に大会に合わせた戦略を立てて挑むと学べることも多いと自分は感じました。


Jazzさん、大会入賞者としての貴重なご感想をありがとうございました!

Fintokeiでは実際のトレーダーの皆さんから届いた声を、SNSやブログ、動画などでどんどん配信予定です。

お見逃しのないよう最新情報がGETできるSNSをフォローして、今後の更新をお楽しみに!

最速でプロトレーダーへ!高額資金での取引をスタートしませんか?