Fintokeiで使えるスキャルピングおすすめ最強インジケーター4選!
スキャルピングは、短期的な価格変動を利用して素早く利益を上げるトレード手法として、多くのトレーダーに人気があります。
「どのインジケーターを使えばスキャルピングで勝てるのか?」
「スキャルピングに適したインジケーターを選ぶコツはあるのか?」
スキャルピングに挑戦しようと思っている方の中には、このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
結論として、スキャルピングにおすすめなインジケーターは4つあります。
これから紹介するインジケーター4つを取引の目的に合わせて選び、組み合わせることでスキャルピングの取引精度を高めるための手助けになるでしょう。
この記事では、スキャルピングに最適な4つのインジケーターから、それぞれの効果的な使い方や選び方、トレード精度を高めるコツを紹介します。
- Fintokeiでスキャルピングは可能?
- スキャルピングにインジケーターは必要なのか
- スキャルピングでおすすめな最強インジケーター4選
- スキャルピングでインジケーターを選ぶ3つのコツ
- スキャルピングでインジケーターを使う際の注意点
- まとめ
Fintokeiでプロトレーダーを目指す
Fintokeiとは、個人トレーダーがプロトレーダーに挑戦する場を提供しているプロップファームです。
Fintokeiでは、デモ環境を使って仮想資金を運用していき、損失率を抑えつつ、一定以上の利益率を達成することでプロトレーダーになることができます。
Fintokei公認のプロトレーダーになると、データ提供料としてデモ口座における取引利益額をもとに報酬がトレーダーへ支払われます。
初期の取引資金や価格が異なる豊富なプランがFintokeiでは用意されており、最低1万円台からプロトレーダーへの挑戦を始められるのです。
また、動画の学習コンテンツが用意されていたり、ブログでトレードの基礎知識が学べたりとトレーダーへの教育に力を入れている点もFintokeiの強みです。
無料トライアルも実施していますので、ぜひFintokeiにご参加ください。
Fintokeiについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫プロップファームFintokeiとは?おすすめする理由や始め方を紹介!
Fintokeiでスキャルピングは可能?
Fintokeiではスキャルピングを行うことができます。
ただし、15秒未満で注文と決済を行う「ティック・スキャルピング」はFintokeiのルール上禁止されています。
つまり、Fintokeiでは超短期間での取引(ティックトレード)はできないものの、数分程度のスキャルピングであれば認められているのです。
Fintokeiにおけるトレードスタイルの選び方については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫Fintokeiにおけるトレードスタイルの選び方とは?コツやメリット・デメリットを解説
スキャルピングにインジケーターは必要なのか
スキャルピングにインジケーターは必須ではありませんが、使うことでトレードがより有利になります。
そもそもインジケーターとは、価格の動向や相場のトレンドをチャート上で視覚的に補助してくれるツールです。
チャート上の価格を正しく読み取ることができればインジケーターは必要ないのですが、正しく読み取るためには経験が必要になります。
したがって、トレード経験は少ないもののスキャルピングをしてみたいというトレーダーは、インジケーターを活用するのが良いのです。
また、スキャルピングは短期間の値動きに対して素早く判断を下す必要があるので、インジケーターに補助してもらうことで迅速な取引判断ができるようにもなります。
スキャルピングでおすすめな最強インジケーター4選
スキャルピングをする際におすすめする最強インジケーターは、以下の4つです。
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- RCI
- ストキャスティクス
移動平均線
移動平均線(MA)とは、一定期間における価格の平均値を線で表したインジケーターであり、傾きで相場のトレンド方向を把握できます。
スキャルピングのような短期売買でもトレンドの方向を把握することが大切なので、トレンド系インジケーターの王道である移動平均線はおすすめです。
また移動平均線はシンプルで視覚的に分かりやすいので、トレード判断が遅れることもありません。
スキャルピングで移動平均線を活用する際は、5期間や20期間など比較的短い期間設定の移動平均線を表示するのがおすすめです。
移動平均線の概要やスキャルピング向けの最強設定については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫移動平均線のおすすめ設定を取引スタイル・手法別に紹介!注意点も解説
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは、移動平均線を中心にボラティリティ(価格変動の幅)をバンドで表示したインジケーターです。
価格の変動が大きいときにはバンドが広がり、逆に少ないときにはバンドが狭くなります。
ボリンジャーバンドは移動平均線と同じトレンド系インジケーターでありながら、トレンドだけでなく相場の過熱感も一目で把握できるのが特徴です。
1つのインジケーターを見るだけで、2つのトレード判断ができるので、価格への迅速な対応が必要になるスキャルピングには最適です。
また2σバンドを使った逆張りやバンドウォークでの順張りなど、トレード初心者でも直感的にすぐ理解できて使える取引手法もある点でおすすめです。
ボリンジャーバンドのスキャルピング手法については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫ボリンジャーバンドの順張り手法を2つ紹介!順張りに向いている理由も解説
≫ボリンジャーバンドを使った逆張り手法を紹介!逆張りが使える状況も解説!
RCI
RCIとは、一定期間内における価格と時間の相関関係をもとに、相場における買われすぎや売られすぎを判断できるオシレーター系インジケーターです。
+80%を超えると買われすぎ、-80%以下になると売られすぎというのが、RCIの基本的な見方です。
デフォルトのRCIは1本で表示されますが、スキャルピングでは3本のRCI(短期、中期、長期)を併用するのがおすすめです。
複数の設定期間を組み合わせることで、短期足で発生しがちなだましを回避することができるので、スキャルピングの勝率を高められます。
3本のRCIを活用する際は、まず押し目買いや戻り売りなど、リスクの低い順張りをしてみるようにしましょう。
RCIのスキャルピングのコツについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫RCIのスキャルピングコツを徹底解説!最強設定や手法はあるのか?
ストキャスティクス
ストキャスティクスとは、価格の終値が一定期間におけるレンジの中でどの位置にあるかを示すオシレーター系インジケーターです。
ストキャスティクスは、仕組みがシンプルで視覚的にわかりやすく、2本のラインをもとに売買シグナルを判断できるのが強みです。
具体的には、%Kと%Dという2本のラインがクロスするポイントで、買いか売りかのシグナルを判断します。
2本のラインをもとにトレードシグナルを判断するので、だましを避けられやすいのです。
またオシレーター系の中でも特に売買シグナルの数が多いため、スキャルピングのように頻繁に取引を行う手法に適しています。
スキャルピングにストキャスティクスを使う際は、デフォルトよりも少し短めにした「5、3、3」という設定がおすすめです。
ストキャスティクスのスキャルピング向き設定については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫ストキャスティクスの設定におすすめはある?1分足、5分足向きの設定も紹介!
スキャルピングでインジケーターを選ぶ3つのコツ
スキャルピングで使うインジケーターを選ぶ際は、以下の3つのコツを意識してみてください。
- 仕組みを理解できるインジケーターを使う
- 取引の目的に合わせて選ぶ
- 選ぶインジケーターは最大3つまで
仕組みを理解できるインジケーターを使う
インジケーターの仕組みが理解できていないと、相場の動きを正しく分析できず、トレードの判断ミスにつながります。
特にスキャルピングでは迅速な判断が求められるため、使い方やシグナルの意味を完全に把握しておく必要があります。
したがって、なるべく仕組みがシンプルで、視覚的にも分かりやすいインジケーターを使うことがおすすめです。
また、なるべく有名なインジケーターを使うことで、同じインジケーターを使っているトレーダーの心理も読み取れるようになります。
取引の目的に合わせて選ぶ
インジケーターにはさまざまありますが、トレードスタイルや目的に応じて選ぶことが重要です。
スキャルピングと一言でいっても、順張りや逆張りなど取引の目的によって適しているインジケーターは異なるのです。
例えば順張りをしたい場合、トレンド系インジケーターである移動平均線や、オシレーターでありながらトレンド発生を捉えられるRCIがおすすめです。
一方で逆張りをしたい場合は、相場の過熱感を判断できるボリンジャーバンドやストキャスティクスがおすすめです。
順張りと逆張りを両方する可能性がある場合は、どちらも表示しておくとよいでしょう。
選ぶインジケーターは最大3つまで
インジケーターの数が多すぎると逆効果です。
あまりにも多くのインジケーターをチャートに表示すると、取引判断が遅れるだけでなく、最も大切な価格レートの動きが見えづらくなってしまいます。
インジケーターはあくまでも補助ツールであり、過剰に使用することはかえってトレードの精度を下げる可能性がある点には注意しましょう。
表示するインジケーターは、最大3つまでに絞るのが理想的です。
スキャルピングでインジケーターを使う際の注意点
スキャルピングでインジケーターを使う際は、以下の2点に注意しましょう。
- 資金管理にも重きをおく
- 上位足も確認する
資金管理にも重きをおく
スキャルピング用のインジケーターを選ぶとなると、取引手法に目が行きがちですが、資金管理はそれ以上に大切です。
インジケーターに頼りすぎて資金管理を軽視してしまうと、コツコツ積み上げた利益が一度のミスで大きく損失を出す、いわゆる「コツコツドカン」になりかねません。
特にFintokeiでは、損失率や利益率に関する取引ルールが設けられているため、特に慎重な資金管理が求められます。
エントリーのタイミングやインジケーターによるシグナルに加えて、損切りや利確のポイントを明確に設定し、適切に資金を守ることがスキャルピングで成功するカギとなります。
資金管理の重要性については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
上位足も確認する
スキャルピングでは、1分足や5分足などの短期足で取引を行いますが、上位足(長い時間軸のチャート)も確認しておくことが重要です。
なぜなら、上位足のトレンドの方が相場全体に強い影響を与えるため、たとえ短期取引であっても相場全体の動きに逆らったトレードは成功率が低くなる可能性が高いからです。
1分足や5分足で取引をする場合は、15分足や1時間足を目安に確認しておくようにしましょう。
まとめ
この記事では、Fintokeiのスキャルピングにおすすめなインジケーターを4つ紹介しました。
短期的なトレードであるスキャルピングでは迅速な判断が求められるため、使い方やシグナルの意味をしっかりと把握したインジケーターの活用が重要です。
今記事で紹介した移動平均線やボリンジャーバンドなど4つのインジケーターは、いずれも仕組みがシンプルで視覚的にも分かりやすいです。
これらのインジケーターを取引目的に合わせて上手に組み合わせることで、スキャルピングにおけるトレード精度をさらに高めることができるでしょう。
また、上位足の確認や資金管理も徹底した上で、Fintokeiでもスキャルピングを活用してみてください。