逆マーチンゲール法とは?メリットやデメリット、実践のコツを徹底解説

逆マーチンゲール法とは、理論上負けることのない資金管理方法として知られている「マーチンゲール法」と逆の仕組みを取り入れた資金管理方法です。

「逆マーチンゲール法とは?メリット・デメリットを知りたい」

「逆マーチンゲール法とマーチンゲール法どちらが優れている?」

逆マーチンゲール法と聞くと、上記のような疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。

結論として逆マーチンゲール法は、マーチンゲール法と同様シンプルな資金管理法ですが、マーチンゲール法よりも優れた点があります。

この記事では逆マーチンゲール法について、概要やメリット・デメリット、資金管理方法として取り入れる際のコツについて、以下の6つの項目で詳しく解説していきます。

  • 逆マーチンゲール法とは?
  • 逆マーチンゲール法を活用する3つのメリット
  • 逆マーチンゲール法を活用する2つのデメリット
  • 逆マーチンゲール法とマーチンゲール法を比較
  • 逆マーチンゲール法を取り入れる際のコツ3選

逆マーチンゲール法とは?

逆マーチンゲール法とは、マーチンゲール法と逆の仕組みを取り入れた資金管理方法であり、別名「パーレー法」とも呼ばれます。

マーチンゲール法とは、損切りをする、つまりトレードで負ける度に、取引数量を2倍ずつ増やしていく資金管理方法です。

一方で、逆マーチンゲール法では、利益確定をする、つまりトレードで勝つ度に、取引数量を2倍に増やしていき、一度負けると取引数量をリセットします。

例えば、投資資金1,000円でリスクリワードレシオが1のトレードをトータル6回、逆マーチンゲール法を利用して行った場合の収支は以下のようになります。

トレード回数投資資金取引結果トータル収支
1回目1,000円1,000円
2回目2,000円3,000円
3回目4,000円7,000円
4回目8,000円15,000円
5回目16,000円31,000円
6回目32,000円63,000円

逆マーチンゲール法では6連勝すると、口座残高が1,000円から64,000円と64倍にまで増やすことができる資金管理方法なのです。

逆マーチンゲール法を活用する3つのメリット

逆マーチンゲール法を資金管理方法として活用するメリットは、以下の3つがあります。

  • 初心者でも仕組みを理解しやすい
  • 短期間で大きなリターンが狙える
  • 損失が限定される

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

その1:初心者でも仕組みを理解しやすい

1つ目のメリットは、逆マーチンゲール法の仕組みが非常にシンプルで、トレード初心者でも理解しやすい点です。

逆マーチンゲール法では、トレードで勝つたびに次回の取引数量を2倍に増やしていけばいいだけであるため、複雑な計算が必要ありません。

したがって逆マーチンゲール法は、初心者が理解しやすく、すぐに実践で活用できる資金管理方法なのです。

その2:短期間で大きなリターンが狙える

2つ目のメリットは、逆マーチンゲール法を活用したトレードでは大きなリターンが狙える点です。

逆マーチンゲール法では、トレードで勝つたびに取引数量を2倍にしていくため、連勝すればするほど、得られる利益の額が短期間で大きくなります。

したがって逆マーチンゲール法を活用することで、初期投資額が少なくても、大きな利益を短期間で狙えるのです。

その3:損失が限定される

3つ目のメリットは、逆マーチンゲール法では、損失が投資資金までに限定される点です。

逆マーチンゲール法では、リスクリワードレシオが1以上のトレードを繰り返す場合、連勝後に負けた場合でも損失額が投資金額までに限られます。

トレードにおけるリスクリワードの重要性|計算方法や理想の値

連勝していく度に取引数量を2倍にしていくため、連勝後に負けると大きな損失をしたと感じる方もいるかもしれないですが、実際は1度目に投資した資金を失うに過ぎません。

したがって逆マーチンゲール法では、損小利大トレードができ、初心者が良く陥りがちなコツコツドカンを防げます。

逆マーチンゲール法を活用する2つのデメリット

逆マーチンゲール法は仕組みがシンプルで分かりやすく、損小利大のトレードができる資金管理方法ですが、以下の2つのデメリットも挙げられます。

  • 引き際が難しい
  • 勝ち負けを繰り返すと利益が残らない

それぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。

その1:引き際が難しい

1つ目のデメリットは、トレードの引き際が難しいという点です。

逆マーチンゲール法を活用すると短期間で大きな利益が狙えますが、その分1度でも負けてしまうと利益を全て失ってしまうというリスクがあります。

例えば、リスクリワードレシオが1のトレードを1,000円から始め、トータル6回のトレードを行うと仮定します。

トレード回数投資資金取引結果トータル収支
1回目1,000円1,000円
2回目2,000円3,000円
3回目4,000円7,000円
4回目8,000円15,000円
5回目16,000円31,000円
6回目32,000円×-1,000円

上記の場合、最初に5連勝したのにもかかわらず、最後のトレードで負けてしまうと全ての利益を一度のトレードで失ってしまいます。

勝率100%のトレードなどあり得ないため、利益を残すためにいつトレードをやめるか、引き際を考えることが大切なのです。

その2:勝ち負けを繰り返すと利益が残らない

2つ目のデメリットは、勝ち負けを繰り返すと利益が残らない点です。

例えば、リスクリワードレシオが1のトレードを1,000円から始め、トータル6回のトレードを行うと仮定します。

トレード回数投資資金取引結果トータル収支
1回目1,000円1,000円
2回目2,000円×-1,000円
3回目1,000円0円
4回目2,000円2,000円
5回目4,000円×-2,000円
6回目1,000円×-3,000円

上記のように勝ち負けを繰り返し、勝率が50%になる場合、全体の収支はマイナスとなり、逆マーチンゲール法が機能しないことがわかります。

トレードで重視するべきなのはリスクリワードと勝率のどっち?

逆マーチンゲール法とマーチンゲール法を比較

逆マーチンゲール法とマーチンゲール法を資金管理方法として活用するメリット・デメリットを以下の表で比較しています。

メリットデメリット
逆マーチンゲール法・仕組みを理解しやすい
・大きなリターンが狙える
・損失が限定される
・引き際が難しい
・勝ち負けを繰り返すと利益が残らない
マーチンゲール法・仕組みを理解しやすい
・損失を1度で取り返せる
・証拠金が大量に必要
・利益が残りにくい

逆マーチンゲール法、マーチンゲール法ともに仕組みが理解しやすく、すぐにでも資金管理方法として実践できます。

しかし逆マーチンゲール法が、損失を限定でき、かつ大きなリターンを狙えるのに対して、マーチンゲール法は大量に資金が必要で、かつ利益も残りにくいという違いがあります。

したがって取引数量を増やすタイミングや、リスクリワードを工夫しなければいけませんが、逆マーチンゲール法の方がリスクが少なく、資産を効率的に増やせるのです。

逆マーチンゲール法を取り入れる際のコツ3選

逆マーチンゲール法を資金管理として取り入れる際の以下の3つのコツについて詳しく解説していきます。

  • リスクリワードレシオを高める
  • トレードの止め時を決めておく
  • 必ずしも2倍にしなくてもいい

その1:リスクリワードレシオを高める

逆マーチンゲール法で利益を最大限に残すためには、リスクリワードレシオを高めることを意識しましょう

リスクリワードレシオ1のトレードで逆マーチンゲール法を活用しても1度負けてしまえば、利益をすべて失ってしまいます。

リスクリワードレシオを高めることで、たとえ負けたとしても利益を残せるようになるのです。

それではリスクリワードレシオが1のトレードと3のトレードに関して、逆マーチンゲール法を取り入れた結果を比較してみましょう。

リスクリワードが1の場合

トレード回数投資資金取引結果トータル収支
1回目1,000円1,000円
2回目2,000円3,000円
3回目4,000円7,000円
4回目8,000円15,000円
5回目16,000円31,000円
6回目32,000円×-1,000円

リスクリワードが3の場合

トレード回数投資資金取引結果トータル収支
1回目1,000円2,000円
2回目2,000円6,000円
3回目4,000円14,000円
4回目8,000円30,000円
5回目16,000円62,000円
6回目32,000円×30,000円

リスクリワードレシオが1の場合は、トータル収支が-1,000円だったのに対してリスクリワードレシオを3にした場合は、トータル収支が+30,000円となります。

しかしリスクリワードレシオが高いトレードは勝率が下がる傾向にあるため、勝率を同時に考慮しながら実践するようにしましょう。

その2:トレードの止め時を決めておく

逆マーチンゲール法を活用する際には、トレードの止め時をきめておくようにしましょう。

トレードの上限回数が決められておらず、負けるまで取引量を増やし続けることになる点が、逆マーチンゲール法で利益が残らない原因として挙げられます。

したがって、トレードを一度終了するためにも、何連勝したら一度取引量をリセットするなどのルールを設定し、定期的にトレードをリセットすることが大切です。

その3:必ずしも2倍にしなくてもいい

逆マーチンゲール法では、取引数量を必ずしも2倍にしなければ有効に機能しないというわけではありません。

逆マーチンゲール法を活用することの強みは、一度トレードで勝てば、利益をもとに取引量を増やすことで、リスクを抑えて大きな利益を狙えるという点です。

したがって増やす取引数量を調整することで、逆マーチンゲール法のリスクをさらに抑えることも可能なのです。

取引数量を2倍にする場合

トレード回数投資資金取引結果トータル収支
1回目1,000円1,000円
2回目2,000円3,000円
3回目4,000円7,000円
4回目8,000円15,000円
5回目16,000円31,000円
6回目32,000円×-1,000円

取引数量を1.5倍にする場合

トレード回数投資資金取引結果トータル収支
1回目1,000円1,000円
2回目1,500円2,500円
3回目2,250円4,750円
4回目3,375円8,125円
5回目5,063円13,188円
6回目7,595円×5,593円

逆マーチンゲール法で増やす取引数量を2倍から1.5倍に変えると、トータル収支が約6,500円増えました。

これは取引数量を2倍にする場合は収支と投資資金の増えるスピードが同じであったのに対して、1.5倍の場合、収支の増えるスピードの方が上回ったからです。

トレードで得た利益の範囲内で取引数量を調整することで、連勝した場合の獲得利益は減りますが、もし負けた場合のリスクを抑えられるのです。

まとめ

逆マーチンゲール法について、概要やメリット・デメリット、トレードで取り入れる際のコツまで詳しく解説しました。

逆マーチンゲール法は、仕組みがシンプルで初心者でも実践しやすい資金管理方法であり、損小利大のトレードを実現できます。

しかしトレード回数の上限を定めないと利益を全て失ってしまったり、リスクリワードが低いと利益を残しにくかったりするデメリットがあります。

逆マーチンゲール法を資金管理法として取り入れる際には、リスクリワードレシオやトレード回数、取引数量を自身のトレードスタイルに合わせて設定しておくことが重要です。

マーチンゲール法以外にも、全てのトレードで共通して活用できる資金管理法について、以下の記事で詳しく解説しているので、そちらも是非参考にしてみてください。

手法よりも重要!トレードの資金管理方法を徹底解説!

【独占インタビュー】Fintokeiプロトレーダーからの声:s.hさん

Fintokei認定プロトレーダーへのインタビュー記事です。...

【独占インタビュー】Fintokeiプロトレーダーからの声:せんとくんさん

Fintokei認定プロトレーダーへのインタビュー記事です。...

最速でプロトレーダーへ!高額資金での取引をスタートしませんか?