【独占インタビュー】Fintokeiプロトレーダーからの声:Duccaさん

Fintokei(フィントケイ)認定プロトレーダーとしてご活躍される、Duccaさんにサービスご利用の感想や、ご自身のトレーディングについてお伺いさせていただきました。

プロップトレーディングに興味がある方にとって、後押しとなる回答をいただきましたのでぜひご覧ください。


ーご自身についてご紹介ください。

ファンダメンタルズに順張り、RCI大好きトレーダーです。


ーFintokeiのプロップトレーダーとなったきっかけは何ですか?また、プロトレーダーであることについてどう感じていますか?

自己資金が無くても夢を与えてくれる。きちんと学んで結果を出せるようになれば夢を叶えてくれる。それならココできちんと学んで結果を残せるトレーダーになりたい!という思いで門をたたきました。

プロトレーダーになってもまだまだ油断はできません。トレードスキルをもっと磨いて失格するリスクを最小限にしつつ、専業でやっていける力量を身につけたいです。


ー今までの取引経験や取引スタイルについて教えてください。また、Fintokeiにどう活かされましたか?

仕事と兼業のため取引スタイルは元々スウィングでしたが、Fintokei始めた当初は焦りからか、スキャルピングで始めてました

勝つために上位足をチェックするように心がけていると、スキャルじゃなくデイトレで獲れるようになり、さらに上位足を確認としているうちに、結局、スイングに戻ってました()

合格した時も、最後に利確した建玉は一ヶ月近く保持していましたし。

結局、自分にスタイルがあってそれを貫かないとダメだと悟りました。


ーこれまでのFintokeiでのトレード体験はいかがでしたでしょうか?

半年ほどかかったチャレンジ生活、長かった~と思いますが、自分にとって、この経験無くしてこれからのトレード人生は無いでしょう。


ーFintokeiで最も面白いと感じた点と最も難しいと感じた点を教えてください。

面白いと感じたのは、失格になっても実際にその金額を失ったわけではないというところでゲーム感覚で再チャレンジで取り組めたこと。

難しいと感じた点は、FXへの取り組み方。FXの難しさ、そう簡単ではない、甘くないということを切に実感できたこと。


Fintokeiはトレードスキルの向上に効果がありましたか?教育動画を見たり、ツールや経済指標のニュースをご利用されましたでしょうか?

もちろん! 始めたころは動画にもかなりお世話になりました。

自分のスタイルに合うインジケーターを探したり、使い方を再確認したり、そして使用するインジケーターを何度でもFintokeiチャレンジでのトライで検証でき、自分のスタイル確立までのスキル向上はFintokeiチャレンジのお陰、様様です。


ープロップファームでのトレードの利点は何だと思いますか?

何と言っても、負けた時のリスクはチャレンジ代だけで済むこと。

そして、(夢のような)所持金額に対する適正ロットを測れること。


ートレード中のリスク管理方法や、トレードの過程での損失や困難にどのように対処していますか?

自分はファンダメンタルズを重要視していて、基本的にファンダに順張りで臨んでいます。いくつかのシナリオを考えて入口と出口を検討していますが、「入り口はよく間違うもの、奥深く入って戻れなくなる前に出ること!」としています。 要はエントリーした時点で「あれ?いきなり逆へ?含み損?」となったら、すぐに切って、再度エントリーポイントを模索します。

自分のシナリオの想定内だったなら、入り口はすぐ横(数分後とか)にある?と思っていて、再エントリーでその損分も巻き返すことが多いです。その入り口を諦めてシナリオ自体を破棄してしまえば、残るのは損切分だけ。

そのシナリオを勝ちトレードに繋げるように努めています。なので、そのためのシナリオ作りにはかなり用意周到です。


ープロトレーダーとして成功するために、最も重要な資質は何だと思いますか?

資金管理と自分のトレードスタイルのシンクロ。


プロトレーダーを目指すトレーダーに向けて、アドバイスをお願いします。

一攫千金でデカく勝つの事を狙うより、勝率高い勝ちをコツコツ積み上げていくスタイルを身につけることだと思います。


Duccaさん、貴重なプロトレーダーとしてのご意見をありがとうございました。

Fintokeiでは実際のトレーダーの皆さんから届いた声を、SNSやブログ、動画などでどんどん配信予定です。

お見逃しのないよう最新情報がGETできるSNSをフォローして、今後の更新をお楽しみに!

最速でプロトレーダーへ!高額資金での取引をスタートしませんか?