RCIのスキャルピングコツを徹底解説!最強設定や手法はあるのか?
RCIはスイングトレードやデイトレードだけでなく、スキャルピングにも向いているオシレーター系インジケーターです。
「RCIのスキャルピングって初心者には難しいんじゃないの?」
「RCIを使ってスキャルピングするコツは?」
「RCIのスキャルピング」と聞くと上記のように感じる方も多いのではないでしょうか。
結論、トレードスタイルを変えることで意識しなければならないことは変わりますが、スキャルピングであってもRCIの基本的な使い方は同じです。
この記事では、RCIの基本から、スキャルピングでの具体的な活用法、そしてコツに至るまで以下8つの項目で徹底的に解説します。
- RCIの基本的な使い方
- RCIはスキャルピングでも使えるのか
- RCIのスキャルピング向け最強設定
- RCIをスキャルピングで使う際のコツ
- RCIのスキャルピング手法
- RCIをスキャルピングで使う際の注意点
- RCIを使ってFintokeiに挑戦する
- まとめ
RCIの基本的な使い方
RCI(順位相関指数)は、相場における買われすぎや売られすぎを「-100%~+100%」の範囲で判断できるオシレーター系インジケーターです。
RCIの基本的な使い方は、主に以下の3つです。
- -80%以下は売られすぎ、+80%以上は買われすぎ
- 0%をクロスした方向にトレンドが継続
- ダイバージェンスはトレンド転換サイン
特に、-80%以下の売られすぎ水準と+80%以上の買われすぎ水準は、スキャルピングでも良く活用されます。
-80%を下から上回ったタイミングが買いシグナル、+80%を上から下回ったタイミングで売りシグナルです。
またRCIが+80%以上で張り付いていると強い上昇トレンド、-80%以下で張り付いていると強い下落トレンドだと判断できます。
RCIの見方や使い方については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫RCIとは?5つの基本的な見方や使い方を解説|設定期間やRSIとの違いも紹介
RCIはスキャルピングでも使えるのか
RCIはスキャルピングにおいても非常に有効に活用できるインジケーターです。
トレードスタイルを変えることで意識しなければならないことは変わりますが、スキャルピングであっても基本的な使い方は同じです。
また、RCIはRSIのような他のオシレーター系インジケーターと比べて、細かな値動きに対して敏感に反応する特徴があります。
したがって、細かな値動きに反応する必要があるスキャルピングにも向いているのです。
RCIとRSIの違いについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫RCIとRSIの4つの違いとは?計算方法や使うメリットを解説!
RCIのスキャルピング向け最強設定
RCIのスキャルピング向け最強設定は、以下のデフォルト設定です。
- 短期:9期間
- 中期:26期間
- 長期:52期間
スキャルピングをするからといって設定期間を変更する必要はありません。
設定にこだわるのではなく、複数の時間足を確認するのがRCIスキャルピングのコツです。
複数時間足の見方については、詳しくは後述します。
RCIの設定については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫RCIのおすすめ設定期間とは?3本の組み合わせやデイトレ向きの最強設定も紹介!
RCIをスキャルピングで使う際のコツ
RCIをスキャルピングで使う際は、以下の3つのコツを意識してください。
- RCIは2本または3本使う
- 上位時間足を確認する
- 他のテクニカル指標も活用する
RCIは2本または3本使う
RCIを1本だけ使用するよりも、設定期間が異なるRCIを2本または3本を組み合わせて使用する方が、トレードの根拠をより強化できます。
例えば、短期RCIと中期RCIの2本、もしくは短期、中期、長期の3本のRCIを組み合わせて使うことで、複数の時間軸でのトレンドや反転のタイミングを確認できます。
その結果、エントリーやエグジットの精度が向上するのです。
また、RCI1本と他のインジケーターを組み合わせてもいいのですが、RCIを複数組み合わせた方が一目でシグナルを確認できるので、迅速な判断がいるスキャルピングでは有効です。
RCIを3本組み合わせた取引手法については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫【簡単】RCIの3本取引手法を徹底解説!長期、中期、短期の見方も紹介
上位時間足を確認する
たとえ短期時間足をメインとするスキャルピングであっても、上位時間足の相場状況を確認しておくことが大切です。
なぜなら市場の大きなトレンドに逆らわずに取引を行うことで、スキャルピングの勝率を高められるからです。
大きな価格変動の波の中(上位時間足)にある、小さな価格変動(短期時間足)の波をスキャルピングでとっていくイメージを持っておくとよいでしょう。
ただし、スキャルピングでは迅速な判断が必要なので、取引を行う度に上位時間足を確認するのは時間がかかり、エントリーが遅れてしまう原因にもなります。
したがって、1日の始まりにあらかじめ上位時間足の状況を確認し、トレード戦略を立てておくと良いでしょう。
他のテクニカル指標も活用する
RCIだけでなく、水平線やトレンドラインなどの他のテクニカル指標も活用することで、相場の動きをより立体的に捉えられるようになり、取引精度も高まります。
例えば、特に重要な価格帯(例えば、100円や150円などのキリの良いライン)は多くのトレーダーに意識されているため、これらの価格帯での反発を狙ったスキャルピングが有効です。
スキャルピングでは多くの判断材料を瞬時に見極めなければならないので、上位時間足を確認するとともに水平線やトレンドラインなども事前に描いておくことがオススメです。
RCIのスキャルピング手法
RCIを使ったスキャルピング手法として、2つの手法を解説します。
手法1:長期トレンドの押し目買い、戻り売り
1つ目は、長期トレンドでトレンド方向を確認して、短期足を見て押し目、戻りを狙うスキャルピング手法です。
まずは1時間足を確認して、トレンド方向を確認します。下記画像の場合、長期時間足で3本のRCIが下に張り付いているので強い下落トレンドだと判断できます。
次にエントリーをする時間足(今回は5分足)を確認します。
長期、中期RCIが下に張り付いているまたは下落傾向の時に、短期RCIが+80%水準を上から下へクロスしたタイミングでエントリーです。
利益確定は短期RCIが-80%を下回ったり、主要な水平ラインをタッチしたりしたタイミング、損切りは直近高安値などに設定しておきましょう。
そして1時間足でトレンドが続く限り何度も同様の取引を繰り返します。
1分足でエントリーをしたい場合は、確認する上位時間足を15分や30分など少し下げると良いでしょう。
手法2:突っ込み気味の順張り取引
2つ目は、長期トレンドでトレンドに順張りする点は同じですが、押し目、戻りを待たずに突っ込み気味にエントリーをするスキャルピング手法です。
上位足の環境認識は先ほどと同じで、長期時間足でRCIが下に張り付いているので強い下落トレンドだと判断できます。
今回は、長期・中期2本が張り付いていればいいので、3本全てが張り付いていなくてもかまいません。
次にエントリーをする時間足(今回は5分足)を確認します。
長期、中期、短期RCIが+80%水準を上から下へ全てクロスしたタイミングでエントリーです。
利益確定は短期RCIが-80%を下回ったり、主要な水平ラインをタッチしたりしたタイミング、損切りは直近高安値などに設定しておきましょう。
ただし突っ込み気味でエントリーをしているということもあるので、利益確定は欲張りすぎないようにしましょう。
RCIをスキャルピングで使う際の注意点
RCIをスキャルピングで使う際は、以下の3点に注意するようにしましょう。
- だましが発生する可能性がある
- 勝率を意識する
- ポジポジ病になりすぎないようにする
だましが発生する可能性がある
RCIが発する売買シグナルは完璧ではなく、「だまし」が発生する可能性があります。
特にスキャルピングで重視する短期時間足では、相場のノイズが多く、RCIのシグナルが誤った方向を示すことが度々あるため注意が必要です。
複数のRCIを利用することで取引精度は高まりますが、だましに遭遇した場合でも損失を最小限に抑えるためにも適切な資金管理やロット管理が重要です。
またエントリー前に損切りラインを設定しておき、トレードが思惑と反対に進んだ場合は、すぐに損切りを行うようにしましょう。
勝率を意識する
通常の取引スタイルではリスクリワードを意識することが重要なのですが、頻繁に取引を行うスキャルピングでは、リスクリワードよりも勝率を意識することが重要です。
超短期時間足で取引を行うスキャルピングでは、とにかく負けないように細かな利益を積み重ねることを重視しましょう。
ただしコツコツドカンにならないよう注意しなければなりません。
RCIの売買シグナルに従ってコツコツ利益確定をするだけでなく、損切りも素早く行うことが重要です。
トレードにおけるリスクリワードと勝率については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫トレードで重視するべきなのはリスクリワードと勝率のどっち?
ポジポジ病になりすぎないようにする
スキャルピングでは取引回数が多くなるため、ポジポジ病に陥りがちです。
取引回数が増えることは問題はないのですが、しっかりとしたエントリー根拠に則っていない無駄な取引が増えないように注意しましょう。
何度も取引を続けると意識が低くなりがちですが、1つ1つの取引に明確な取引ルールを設定してそれを徹底することを忘れないようにしましょう。
ポジポジ病の対策については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
RCIを使ってFintokeiに挑戦する
Fintokeiとは、個人トレーダーがプロトレーダーに挑戦する場を提供しているプロップファームです。
Fintokeiでは、デモ環境を使って仮想資金を運用していき、損失率を抑えつつ、一定以上の利益率を達成することでプロトレーダーになることができます。
Fintokei公認のプロトレーダーになると、デモ口座における取引利益額をもとにデータ提供料として報酬がトレーダーへ支払われます。
初期の取引資金や価格が異なる豊富なプランがFintokeiでは用意されており、最低1万円台からプロトレーダーへの挑戦を始められるのです。
今回紹介したRCIを活用した取引手法は、Fintokei公認のプロトレーダーになるために役立つでしょう。
また、動画の学習コンテンツが用意されていたり、ブログでトレードの基礎知識が学べたりとトレーダーへの教育に力を入れている点もFintokeiの強みです。
無料トライアルも実施していますので、ぜひFintokeiにご参加ください。
Fintokeiについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
≫プロップファームFintokeiとは?おすすめする理由や始め方を紹介!
まとめ
RCIを用いたスキャルピング手法について、最強設定からスキャルピングをする際のコツ、さらに具体的な取引手法まで、詳しく解説してきました。
スキャルピングの最大の魅力は、短時間で利益を積み重ねることができる点です。
長期の相場環境に左右されずに安定した収益を狙いたいというトレーダーは、RCIをまずはスキャルピングから始めてみることもお勧めです。
ただし取引が連続すると資金管理が疎かになったり、ポジポジ病に陥ったりする可能性があるので、その点には注意して取り組むようにしましょう。