ボリンジャーバンドの期間設定は「20」がおすすめ?期間設定時のポイントを解説

ボリンジャーバンドとは、相場のトレンドやボラティリティを視覚的に確認しやすいインジケーターです。

ボリンジャーバンドは、移動平均線とバンドから構成されており、各要素の設定は自由に変更可能です。

「ボリンジャーバンドではどの期間設定が一番おすすめなのか」

「ボリンジャーバンドの期間はどのような基準で設定すればいいのか」

ボリンジャーバンドの期間を設定すると聞くと、上記のような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

結論として、ボリンジャーバンドのおすすめ設定期間は「20」であり、まずはおすすめ期間を利用するようにしましょう。

この記事では、ボリンジャーバンドの期間設定について、以下の7つの項目で詳しく解説していきます。

  • ボリンジャーバンドの期間設定とは?
  • 開発者がおすすめするボリンジャーバンドの設定期間は20
  • トレードスタイルに合わせた期間設定もオススメ
  • 開発者は±2σバンドのみを表示している
  • ボリンジャーバンドの計算式を理解したうえでトレードで利用する
  • ボリンジャーバンドの期間設定をする際の3つの注意点
  • まとめ

ボリンジャーバンドの期間設定とは?

ボリンジャーバンドは、移動平均線といくつかのバンドで構成されています。そしてボリンジャーバンドの中心に表示されている移動平均線の期間は自由に設定可能です。

ボリンジャーバンドでは、移動平均線の期間設定をもとに、標準偏差が計算されて各バンドが表示されます。

したがってボリンジャーバンドの移動平均線の期間設定を変更することでバンドの描画位置も変わるので、期間設定はバンドを使ったトレードに関わる重要な要素なのです。

ボリンジャーバンドの計算式については以下の記事を参考にしてください。

開発者がおすすめするボリンジャーバンドの設定期間は20

ボリンジャーバンドの開発者である投資家「ジョン・ボリンジャー」は、ボリンジャーバンドの移動平均線の期間設定として「20」を数々の著書にておすすめしています。

「20」をおすすめする理由として、ジョン・ボリンジャーは中期トレンドと中期的なボラティリティに関する情報を得ることを目的に、ボリンジャーバンドを使っているからです。

日足における「20」期間というのは、金融市場における土日を除いた1ヵ月の営業日に該当します。

すなわちジョン・ボリンジャーは、日足でボリンジャーバンドを利用することを前提とし、ボリンジャーバンドは1ヵ月間という中期の相場情報を得るために有効だといっています。

期間設定は「20」と「21」どちらがいい?

多くの取引プラットフォームでは、ボリンジャーバンドの移動平均線の標準設定が「20」ではなく、「21」となっています。

期間設定として「20」と「21」どちらがいいのか迷う方もいるかもしれませんが、結論としてどちらに設定してもトレードにおいてそれほど違いはありません。

ボリンジャーバンドの中央線である移動平均線は、過去の一定期間の価格を平均した値を表します。

つまり期間が短ければ、直近の値動きが大きく反映されるため、トレンドの変化をより早く捉えることができます。一方で、期間が長ければ、より過去の価格変動も含めた平均値となり、相場の長期的な動きを見ることができます。

ただし、「20」と「21」の違いはわずかであり、特定の期間設定が優れているという絶対的な回答はなく、トレードスタイルや相場状況によって最適な期間設定は異なる場合があります。

逆に言えば、ボリンジャーバンドの設定期間が「20」か「21」によって結果が大きく異なってしまうトレーディングモデルは、堅牢性が低く危険と言わざるを得ません。

ボリンジャーバンドのエクスパンションやスクイーズについては以下の記事を参考にしてください。

トレードスタイルに合わせた期間設定もオススメ

ボリンジャーバンドの期間設定として「20」がおすすめされていますが、トレードスタイルに合わせて期間設定を変更してみることもおすすめです。

トレードスタイルに合わせて期間設定を短くしたり、長くしたりすることでよりトレードに最適な情報を得られます。

トレードスタイル別のボリンジャーバンドのおすすめ期間設定を以下の表でまとめました。

トレードスタイルボリンジャーバンドのおすすめ期間設定
短期トレード10日
中期トレード20日
長期トレード50日、75日、100日、200日

スキャルピングやデイトレードのような短期トレードの場合、期間設定を長く設定してしまうと、なかなかトレードシグナルが発生しないことがあります。

したがって短期トレードをする場合は、20日よりも短い期間を設定することがおすすめです。

またスイングトレードやポジショントレードのような長期トレードの場合、トレード機会をじっくり見定めるために、期間設定を20日よりも長く設定するとよいでしょう。

しかし、あまりにも期間設定を短くしすぎるとだましが多くなり、長く設定しすぎるとだましは少なくなるものの、トレード機会が少なくなってしまうので注意が必要です。

開発者は±2σバンドのみを表示している

ボリンジャーバンドでは、移動平均線の期間設定をする以外にも、バンドの表示・非表示の設定も可能です。

多くの取引プラットフォームでは、±1σと±2σの計4本のバンドが標準で表示設定されています。

しかし、ジョン・ボリンジャーは±1σを表示しておらず、移動平均線と±2σの合計3本を基本形として表示しています。

±1σを表示していない理由としては、以下の表の通り±1σに価格が収まる確率は約68.3%と高くなく、トレードシグナルとしてそれほど重要でないとみなしているからです。

バンド名価格が収まる確率
±1σ約68.3%
±2σ約95.4%
±3σ約99.7%

また±3σと±2σのバンドの価格が収まる確率はどちらも95%以上とそれほど差がないため、±2σバンドのみを表示して、シンプルにボリンジャーバンドを見てみるとよいでしょう。

バンドの偏差をトレードスタイルに合わせて設定する

バンドの表示・非表示の他に、バンドの偏差も設定可能です。ボリンジャーバンドのバンドは移動平均線に偏差を足し合わせた形で表示されます。

したがって偏差を大きく設定すればバンドの幅は大きくなり、小さく設定すればバンドの幅は小さくなるのです。

トレードスタイルに合わせてバンドの偏差を設定することで、より正確なトレードシグナルを得られる可能性が高くなります。

標準では偏差は「2」に設定されていますが、トレードスタイル別のバンドにおける偏差のおすすめ設定を以下の表でまとめています。

トレードスタイルボリンジャーバンドの偏差設定
短期トレード1.5~2.0
中期トレード2.0
長期トレード2.0~3.0

期間設定を変えずに複数の時間足を確認する

ボリンジャーバンドの期間設定を固定しつつ、相場をより複合的に分析したいという方もいるでしょう。

そのような方には、複数の時間足のチャートを同時に表示して、それぞれの時間足におけるボリンジャーバンドのトレードシグルを確認する方法をおすすめします。

複数の時間足を確認することで、1つの時間足よりも相場を俯瞰的に確認でき、トレードの精度を高められます。

複数の時間足を確認する際は、トレードのメインとしている時間軸の1つ上または2つ上の時間軸を確認することがおすすめです。

例えば15分足をメインにトレードをする場合は、30分足または1時間足のボリンジャーバンドを確認することになります。

期間設定の異なるボリンジャーバンドを重ねる

1つのチャート画面で、複数時間足のボリンジャーバンドを確認したい場合は、1つのチャートに期間設定の異なるボリンジャーバンドを重ねて表示するとよいでしょう。

例えば15分足のチャートのみで、15分足と1時間足における20期間のボリンジャーバンドを確認するとします。

この場合、15分足に「20期間」と期間を4倍(60分 ÷ 15分)した「80期間」のボリンジャーバンドを表示します。

ボリンジャーバンドを重ねて表示することで、複数の時間足を確認する場合と同じ相場分析ができるようになります。

しかしボリンジャーバンドの期間を変更すると、ボリンジャーバンドの形が多少異なることには注意が必要です。

ボリンジャーバンドの形については以下の記事を参考にしてください。

ボリンジャーバンドの期間設定をする際の3つの注意点

ボリンジャーバンドの期間設定をする際は、以下の3つの点に注意するようにしましょう。

  • 期間設定にこだわりすぎない
  • 多くのトレーダーが利用している期間設定を使う
  • どの期間設定を利用しても使い方を変えない

それぞれについて詳しく解説していきます。

その1:期間設定にこだわりすぎない

トレードスタイルや取引方法に応じてボリンジャーバンドの設定期間を変えることはおすすめですが、設定期間の変更にこだわりすぎないようにしましょう。

特定の相場で有効に機能するように期間設定にこだわっても、これからの相場で同じように機能するとは限りません。

したがって期間設定に関しては、今回紹介したおすすめ期間設定の中から選んで使い続けてみてください。

同じ期間設定を使い続けることで、どのような相場で機能して、どのような相場では機能しないのかが見極められるようになります。

その2:多くのトレーダーが利用している期間設定を使う

ボリンジャーバンドの期間設定は、なるべく多くのトレーダーが利用しているものを利用するようにしましょう。

多くのトレーダーが利用している期間設定では、トレーダーの心理が同じように働くため、シグナル通りに機能する可能性が高いです。

したがってあまりニッチな期間設定を利用するのではなく、多くのトレーダーが利用している、標準設定の「21」または「20」期間を利用するようにしましょう。

その3:どの期間設定を利用しても使い方を変えない

どの期間設定をトレードで使うとしても、ボリンジャーバンドの基本的な使い方は変わりません。

移動平均線の期間やバンドの偏差を短くしたり長くしたりすると、トレードシグナルの回数は変わることでしょう。

たとえトレードシグナルが減ったとしても、焦ることなくシグナル通りにトレードを行うようにしましょう。

まとめ

ボリンジャーバンドの期間設定について、おすすめの期間設定からボリンジャーバンドの期間を設定する際の注意点に至るまで詳しく解説してきました。

ボリンジャーバンドの期間設定を変更することで、トレードスタイルに合ったより最適な情報を得られる確率を上げられます。

しかしボリンジャーバンドはあくまで相場の情報を把握するためのインジケーターにすぎないことを理解して、あまり期間設定にこだわりすぎないようにしましょう。

まずはおすすめの期間設定である「20」や「21」期間を使い続けてみて、どのような相場でボリンジャーバンドが機能するのかを確認することから始めてみてください。

【重要】クリスマス・年末年始に関するお知らせ

クリスマスと年末年始の営業スケジュールについて、以下の通りご...

【大会情報】銀河初打ち!正月羽根つきトレード合戦、開幕迫る

新春、銀河の空を舞う羽根を打ち、星々を輝かせる壮大なトレード...

最速でプロトレーダーへ!高額資金での取引をスタートしませんか?